神奈川県横浜市にあるKEIセルクリニック。健康への効果が期待される一方、高額であるが故にやや敷居の高くなっている「幹細胞治療」をお客様にとってもっと身近なものにしたい。そんなコンセプトの下、今年3月に誕生しました。開業のタイミングでなぜB4Aを導入したのか、看護師の木原様にその決め手や今後期待することについて伺いました。ーまずは、木原様のご経歴について教えてください。14年に看護学校を卒業し、愛知県にある病院の呼吸器循環器内科で3年ほど勤めました。もともと健康増進や予防医療の分野に興味があったこともあり、アメリカ留学や養護教諭を経て、都内の再生医療クリニックでの勤務も経験。KEIセルクリニックには、オープンのタイミングから勤務しています。ー多種多様なご経歴ですね。そんな経験豊かな木原様が実感するKEIセルクリニックならではの特徴は何でしょうか?KEIセルクリニックでは、幹細胞点滴をはじめとした「幹細胞治療」を行っています。「幹細胞」とは、皮膚や血液など絶えず入れ替わる組織を保つために、失われた細胞を再び生み出し、補充する能力を持った細胞のこと。当クリニックでは、この幹細胞が持つ再生因子・成長因子を身体に取り込むことで、体調改善や身体機能の向上、美容やAGAなど様々なエイジングケアを行っています。一方で、幹細胞治療は高価なもの。そのため、1人でも多くのお客様に効果と共に、治療を身近に感じていただきたいと考え、当クリニックでは月額の会員制をとりながら、リーズナブルな価格でのご提供を心掛けています。お客様との継続的な関係構築が重要ー月額の会員制だとしたら、予約調整はかなり厳密に行っているのでしょうか?そうですね。お客様の症状やご希望を大前提に、次回予約を積極的に入れさせていただいています。継続的な来院があってこそお客様と当クリニックの信頼関係が構築できるので、予約調整は確実に、細かく行っていきたいと考えています。求めたのは、1つで全てを管理できるシステムーそもそも数多くのデジタルツールの中から、B4Aを選んでいただいた決め手は何だったのでしょうか?開業にあたり、「受付業務の削減」を方針として据えていたので、その礎となるシステムを探していました。それに加えて、いずれは紹介制から一般集客制に切り替え、お客様のご来院を増やしていきたいと考えていたため、開業時から予約管理の仕組みの整備を行いたいという要望がありました。ただ、私は看護師や元養護教諭といった分野に身を置いていたため、システム全般に明るくありません。何がいいのかも分からず悩んでいたところ、知り合いに紹介されたのがB4Aでした。美容業界が長く、さまざまな予約システムにも精通している知人が、お薦めするシステムだったら間違いないと、B4Aの導入を即決しました。ーありがとうございます!実際B4Aを使用し始めた時の第一印象はいかがでしたか?B4Aを知る前に、手探りながらもいろいろなシステムを見てはいました。ただ、受付システム・予約システム・電子カルテなど個別の機能を持ったシステムは多く存在するものの、1つ1つ導入した場合、システム間で連携できないため、かえって手間が増えてしまいそうだなと不安に感じていました。また、それぞれのシステムで固定費がかかってしまいます。その点、B4Aはやりたいことが1つのシステムで完結してますし、何より価格が他社に比べはるかにリーズナブル。加えて、会社自体も若く、どんどんアップデート・進化していくんだろうなというポテンシャルも感じました。ーそれはうれしいです!導入されてからの使い勝手はいかがですか?B4Aのおかげで、受付業務関連で困ったことはこれまで一度もなく、むしろスムーズな運営が実現できています。ただ、正直サービスを使いこなせていない自覚があり、どんどん理解を深めていき、お客様との関係性構築に生かしていきたいと思っています。どんどん進化するB4Aだからこそ、任せたいーパーソナライズな顧客管理ツールや在庫管理など、新機能をどんどんアップデートしているので、ぜひお話を伺いながらご提案させてください!ありがとうございます!顧客管理で言うと、これまでお客様のご来院状況に合わせて手作業でリマインドするなど行っていたので、それが自動化されるとなればとても魅力的です。また在庫管理も使いこなせると大きく変わるため、また使い方を教えてください。※編集注:お客様の来院状況に合わせてメッセージを自動で送信する機能(ステップ配信)はインタビュー後にリリースされました。ーもちろんです!最後に、B4Aに改善希望や期待などはありますか?最近、シフト時間の入力がクリック一つで出来るようになったアップデートのおかげで、シフト管理が飛躍的に楽になりました。さらに欲を言うと、たとえばエクセルに入力するだけでシフト管理表に紐づいてくれるとずっと使いやすくなるなと感じています。ーそういう実用的な視点は、われわれ開発者にとって得難い“気づき”です。ぜひ今後共、ざっくばらんにご意見いただけるとB4Aのさらなる進化につながりますのでよろしくお願いします!木原様のお話を伺い、実際に運用者としての視点や多店舗展開を見据えた上での貴重な学びがありました。今後KEIセルクリニック様は、多店舗展開を見据えているとのことで、この先も共に伴走し続けているように更なる進化と改善を図っていきたいと思います!今日はお忙しい中お話お聞かせいただき、ありがとうございました。