九州初の痩身専門クリニックとして開業したオルタ天神クリニック。今回は事務長である古庄寿行様にお話をお伺いしています。多彩な経歴で多くの新規事業立上げを手掛けられてきた古庄事務長だからこそ持つマーケティング視点で、B4A導入の決め手や、今後の貢献領域について語っていただきました。飲食店業界から医療業界への転身ーまず、ご経歴をお伺いさせてください直近まで別業界で、主に飲食関連の新規事業の立ち上げをやっていました。新規開業にはじまり、お土産用のテイクアウト商品の開発、その販売網の構築、海外への卸売業など、物流の構築からすべてを手掛けていました。ー医療と全く関係のない業界ですが、どうしてクリニック開業を手掛けられることに?ゼロから1を作る新規事業という意味では業種は関係ないと思っています。 新規開業のなかでも、経理などの事務的な職種を担ってきた点が、これまでの経歴では一環しています。ークリニックの開業に際して、いままでのご経歴が活きた部分はありましたか?開業時に気をつけなければいけない着目点は一緒でした。売上管理、スタッフ管理の分野ではある程度の問題提起ができていると思います。逆に足りないところは当然ですが医療業界知識ですね。商談等でお会いする方々はその知識がある前提でお話されるので、苦労する部分はあります。オルタ天神クリニックは、九州初の痩身専門クリニックーオルタ天神クリニック様のコンセプトを教えてください一言で言うと痩身。東京・大阪で痩身専門で成功しているクリニックは多くあると思いますが、福岡にはまだなかった。でも確実にニーズはあるので、そこを狙っていきたいです。ですが、痩身以外にも脱毛やハイフなどの美容関連のメニューも揃えています。痩せると今まで見えていなかった部分が気になってくるもので、例えば痩せて胸のボリュームが落ちたので豊胸したい、体型は整ったから今度は肌ツヤを整えるような施術をしたい…といったニーズが出てきます。私達のクリニックは患者様がトータルで綺麗になりたいという想いをサポートしています。ー痩身の通院期間はどれくらいなのでしょうか?週1回のご来院3ヶ月(計12回)のコースになっています。 患者様に来ていただきやすい時間帯に予約をしていただき、それをどんどん消化して行くような流れです。ーある程度長く通っていただくにはどんなことが必要でしょうか?やはり患者様との信頼関係ではないでしょうか。クリニックで使用している機械はオリンピック選手も使うような性能の高いものです。体全体痩せ、部分痩せといった個別のニーズにしっかり応えることができるので、患者様にとって満足する結果を出し、信頼していただくことで長く通っていただけると考えています。機能が多いだけではダメ。B4Aは現場の煩雑な業務に対応したツールークリニック運営でこだわって作っている点はなんでしょうか?やはりオペレーションの部分ですね。現在はカウンセラー、看護師、医師、そして私の4人体制。コンパクトな人数で運営を回していく必要があるので、効率化が非常に重要だと考えています。ーその状況下でB4Aを選択された理由はなんでしょうか?自由診療に特化しているという点でした。たくさんの選択肢がある中で、一見不足なく色んな機能があるように見えるツールでも、実運用を見据えて深く入り込んだ時に予約のとり方など様々な弱点がありました。B4Aについては、自由診療特化かつSaaSなので、現場のニーズにあわせた改良が将来的に多くなされ、より良いシステムになっていくのではないかという期待感で選定をさせていただきました。また、予約情報をアップセルやプロモーションメールなどのマーケティング活動に活用できる点も評価していたポイントです。ー実際に運用を開始していかがでしょうか?オペレーションを開始してみて、予約管理においてはスタッフ・機材・部屋が連動して管理されていることが一番重要だと改めて感じています。また、電子カルテが連動している点もいいですね。気になるところに全部書き込めますし、施術の履歴も残せますし。まだ使いきれてない機能もあると思いますが、現状ではその点に満足しています。ーオペレーションにおいて今後の課題はありますか?接客効率の部分です。たとえば現状120分かかっている施術を90分でできたとしたら、我々も多く患者様を受け入れることができますし、患者様にとっても時間にゆとりができるのでお喜びいただけると考えています。効率化できれば社外の講師をお呼びしたり、当院のドクターによる研修をしたり、より洗練された時間にしていくことが可能です。ースタッフが業務に慣れて施術時間が短縮されれば、予約システムに登録されている枠時間も変えていく必要があります。その点においてB4Aは柔軟に対応することができるので、ぜひ活用ください!SNS展開でクリニックの集客を推進ークリニックの集客はどうしていますか?今はあえて広告は打っておらず、口コミでの集客を行っております。九州初の痩身専門クリニックで、機械も九州では今までなかったものなので、しっかり結果を出していくことで口コミや紹介が広がっていくと思っています。ー九州で初めての痩身専門クリニック、といった情報発信はしていますか?開業当初は準備で多忙だったので、現状クリニックHPはメニューを載せているに過ぎないのですが、もっと機械の特徴や、痩身以外のメニューも作り込んでいかなければと思っています。美容メニューに特化したHPも作成しており間も無く公開予定です。ーSNSも展開されていますか?将来的な集客活動のために、インスタとTikTokでアカウント開設をしています。インスタは痩身専門と それ以外の2アカウントを開設しました。見たい内容も患者様の層も違うと考えているので、連動しながら分けて運用という形をとっています。TikTokについてはユーザーの年齢層も低いので、市場があるのかないのか、まだまだ調査が必要だと思っています。ーTikTokアカウントを持っているのは先進的ですよね。確かに年齢層も異なるので、取り込み方の工夫も必要そうです。B4Aには施術毎の予約リンクを貼る機能があるので、こういったSNS展開とは相性が良いと思っています。SNSで施術のPRをして、そこにある予約ボタンを押したらサイトトップではなく直接その施術のページに飛ばすことができます。これもぜひ活用してほしいですね。B4Aのデータを活用してマーケティングを発展させていくー将来的にクリニックの機能領域は広げていく予定ですか?基本的には痩身というコアの部分はぶらさずにやっていきたいと考えております。その中で、クリニックの患者様で痩身以外の美容に興味を持っている方はたくさんいらっしゃるので、そういったニーズを逃さないようにトータルで綺麗になれるようなサービスは整えていくつもりです。ーB4Aについて改善希望はありますか?やっぱり私が気になるのはマーケティングの部分。美容に関心のある方はある程度属性が決まってくると考えているので、どんどん仮説立てをしてトライアルしていくことが必要です。例えばある居住エリアに住んでいる方は美容に関心が高い方が多そうだというのが顧客分析で分かれば、そこに紙媒体の広告を打ってみるとか。その時に予約時に入力してもらう患者様情報が非常に重要になってくるのですが、入力の際に必須項目か任意項目かを柔軟に決められるとありがたいです。ー患者様のセグメント別に適した広告を打っていって、より囲い込みを図っていくということですね。予約時の取得情報の変更はシステム改修が可能なので、ご相談ください!お話を伺っていて、マーケティングを重視する視点が、ドクターとは全く異なり印象的に感じました。今後予定されているマーケティング活動についても、B4AはSNSなど様々なチャネルで予約をとりにいける柔軟性があるので、そういう点を活かしてもらいながらオルタ天神クリニック様の活動に貢献していければと思っています。今日はありがとうございました。